こんにちは!ケアショップレインボー橋本事業所の尾浦です。今回は介護保険での住宅改修事例を紹介したいと思います。内容は玄関ポーチ部分・玄関アプローチ部分で、自宅駐車場に移動するまでに段差があるため手すりの取り付けを行いました。段差部分に手すりを取り付けすることで、手すりを掴み身体のバランスを保ちながら安全に段差昇降することができます。手すりの色味も外壁に合わすことで、スッキリした仕上がりになりました。




室内はトイレ周辺に手すりを取り付けしました。トイレの扉の開閉時に持てるように手すりを取り付けし、便器までの移動に横手すりを取り付けしました。便器の立ち座りには洋式トイレ用ベストサポート手すり(介護レンタル用具)を設置しました。洋式トイレ用ベストサポート手すりを活用することで、既存のトイレにひじ掛けが付いたようになり、ひじ掛けを支えにして立ち座りすることが安易にできます。トイレ出入口から便器までは少し離れているため、安全に移動できるように長目の横手すりを提案しました。このように住宅改修工事とレンタル用具を併用することで、ご利用者様にあった環境づくりのお手伝いをさせていただきます。
トイレには手すりが無く扉の開閉時転倒の危険がありました。そこで手すり取り付け工事とトイレサポート手すりを設置することになりました。




今回はお家の外と中と工事をしました。玄関ポーチの段差や玄関アプローチの段差解消のご相談は結構多いです。「若い頃は全く気にもしていなかった場所が、今では何か支える物が無いと転倒するんじゃないかと心配です」とご相談をいただきます。トイレの手すりもよくご相談を受けます。トイレは一日何回も使用する場所になるので特に安心して使用したいですね。転倒するんじゃないかと不安になるとストレスを抱えてしまいます。もし、今生活する上で不便だな、不安だな、と思う事がございましたら、是非レインボーまでご相談ください。どんなお困り事もレインボースタッフがお話を伺いますので、お気軽にお問合せください。最後まで見ていただきありがとうございました。
コメントをお書きください